民族派

民族派(みんぞくは)とは日本における戦後の右翼の一つの傾向、在り方。

略歴
戦後の日本の右翼は東西の冷戦構造下において、「民族主義」よりも「反共主義」を主要なテーマとして運動した。右翼は、「昭和維新」を忘れ、ともすれば「資本主義」や米国の手先のような存在になりがちであった。

斯かる状態に対して、1960年代後半には、「反共」よりも、「民族的視点」と「右からの変革(昭和維新)」を重視する青年学生の勢力が登場する。彼らは、既成の右翼団体と一線を画し、「右翼」と呼ばれることを嫌い、自らを「民族派」と呼んだ。

民族派の運動は、三島由紀夫の言動や、新左翼の活動に大きく刺激され、この時期に飛躍的発展を遂げた。民族派の政治的主張の特徴は、米ソによる世界分割支配をYP体制と呼んで厳しく批判し、文明論として「反近代」論を展開したことであった。戦前の右翼である玄洋社黒龍会などに憧憬の念を持っている。

全国的に運動を展開した民族派学生組織には、ジャスコ(JASCO。日本学生会議)、日学同(日本学生同盟)統一派、全国学協(全国学生自治体連絡協議会)等がある。

この項目は書きかけ項目です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
※誹謗中傷や悪戯、あらし行為、悪質な売名行為、他サイトの宣伝などは厳禁とし、それらを行った者に関しては厳重な処罰の対象とし、悪質編集者リストへ一定期間掲載させて頂きますのでご注意下さい。

  • 最終更新:2010-01-05 12:27:28

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード